ギターの時間、2010年2月19日号
ギターの時間TOPへ | 友達に知らせる


TakashiKubota
クボタフィロ マンドリーネン オルケスター第17回定期演奏会「スペイン・イタリア音楽紀行」が2月28日に行われる。このオケの主宰者で指揮も務める久保田孝氏に公演の聴き所を伺った。間近に迫った演奏会のプログラムは、マンドリンのために書かれた4作品と、今回氏の手により新たに編曲を施された作品が2つ。昨年のフランス音楽特集に続き、色彩感豊かな音楽が広がりそうだ!

●地中海の光を集める


ーー今回の選曲意図を教えてください。

久保田:
昨年の「フランス音楽特集」(第16回定期演奏会)のときお客様にとらせていただいたアンケートを元にしているところがあります。マンドリンといえばイタリアという、まあマンドリンファンには一般的なイメージがありますね。フランス音楽などあまり演奏される機会は多いとは言えないと思います。でも「よかった」という賛辞をいただけた。そして、「今度はフランスを含む地中海をテーマにしたらどうか?」というご意見をいただいて。そこでまず曲を集めてみたんです。すると多国籍な上に小さな曲が並ぶようなかたちになって、少しまとまりがよくない。そこでイタリア、スペインに絞ろう、いうことになりまして。しっかりした作品がありますから。

ーークボタフィロの定演らしいプログラムといえそうですね。

久保田:
イタリア特集を組むという考え方もありました。でもイタリア作曲家のオリジナル作品をとりあげることは、これまでにもやってきた。そこでクボタフィロにとっての新しさを目指しました。同じ曲でもいろいろな取り上げ方ができますね。国別であったり、作曲家の特集であったり。今回はフランス特集に続く地中海がテーマのスペインであり、イタリア音楽です。

ーー一般的なイメージに近い「スペイン〜イタリア」のように思えます。しかも、とくに「器楽的」というよりメロディーがはっきりしていてわかりやすそうな印象がありますね?

久保田:
そうですね。ただ、ブーシェロンなんかは、弾くのはやさしい。でも聴かせるレベルに持っていくのが難しいという作品ですね。

ーーネットで検索してみるとその「スペインの印象」(ブーシェロン)はいろんなオーケストラがさまざまに取り上げていて、音源を聴かせているところもあります。広く親しまれている作品なんですね。戦前から人気があるようですし。

久保田:
3楽章「オレンジの木の下で」や4楽章「ボレロ」は、とくに単独で取り上げられることも多いですね。

ーー弾きやすいというのは、メロディーがはっきりしていて、かつアレンジ的な複雑さがないということですか?

久保田:
それと、とくにハイポジションがあるわけではなく、大きな飛躍がない。そういう意味で弾きやすいんです。それだけに聴かせられる作品に仕上げるのはなかなか難しいんです。だいぶ弾き方等を工夫しました。作品は発表当時以来の出版された楽譜があるんですが、このままでは音楽的に少しまずいな、という部分があったりもするので、そういうところに手を加えてもいます。
 この作品はずいぶん時間をかけて練習しています。

ーー先生の「奇想曲イタリア」は、上智大学マンドリンクラブのために書き下ろされた作品で1991年に初演されたということですが、以後、何回かプログラムに載せてらっしゃいますよね?
kubotaphilo
久保田:
僕はこの作品がとくに気に入っているんですが、他ではあまりたくさんは演奏されていないんです。タランテラの部分が速くて難しいということもあるし、詩のついた歌の部分があるということもアマチュアマンドリンオーケストラには難しいんですね。
「譜面をぜひ見せてください、分けてください」というお話はいただくんですが、その歌の部分が課題になる。でも、もっと聴いていただきたくて、これまでに自分のオーケストラではずいぶん演奏してきました。

ーー歌はメゾソプラノの音域を指定しているんですね?

久保田:
作曲した当初はテノールを考えていたんです。でも発表の段階で井坂 恵さんというすごくきれいな声の歌手にお願いすることになったので、彼女の音域に合わせました。最初は、あの方が二期会の研究生だった頃でした、以来十数回井坂さんで演奏してきました。

ーー詩はどのようなものなんですか?

久保田:
イタリアの詩人の作品を使っています。全体は4部で構成されています。それぞれ休みなく演奏されます。最初がタランテラ、シチリアーノ、そして歌、もう一度タランテラで終わるという組曲形式です。

ーーその歌の部分を今回はコーラングレ(イングリッシュホルン)で演奏するわけですね?

久保田:
「歌の部分は楽器でできるようにしてほしい」という声も聴いていましたしアマチュア合奏団でも演奏しやすいように、と。ただ、同じマンドリン系だとバックの音に同化してコントラストが難しい。それなら、他の楽器で歌のように、人間の声に近いもの、ということで考えついたのはコーラングレかサキソフォンか、チェロか・・・。最初はテノールを想定していたので、そのへんならうまく意図を表現できるかな、と。で、第15回の定期演奏のときにコーラングレでやってみたんです。

ーー選んだ理由はどういうところですか?

久保田:
以前別の演奏会でお願いしたことのある原田和篤さんというオーボエの方がいらして、とても上手く、ぼくも気に入っていたんですが、その原田さんにアルトで弾けるコーラングレなら吹いてくださるんではないか、と相談して、試しに譜面を渡し、演奏してもらったんです。もう、他の楽器を試す必要がなかったですね。すぐに決めました。

ーーピッタリだったわけですね。CDでも、歌、コーラングレ版、どちらも残されていてどちらの演奏も捨てがたい魅力がありますね。

▲ページの先頭に戻る
| 1 | 2 |

<関連記事>
◆久保田孝氏に聴くマンドリンオーケストラの明日
◆クボタフィロ第16回定期演奏会レポートレポート(1)
◆クボタフィロ第16回定期演奏会レポート(2)公演の舞台裏から



「フランス音楽特集」
クボタ フィロマンドリーネン オルケスター
(NAVI NACD-2126)¥2,800(税込)発売中
フランス音楽特集
収録曲目
「アルルの女」第二組曲より「ファランドール」/ビゼー
パヴァーヌ/フォーレ
女学生/ワルトトイフェル
歌劇「バグダッドの太守」序曲/ボワエルデュ
小組曲/ドビュッシー
タイスの瞑想曲マスネ
ゴリウォーグのケーク=ウォーク(子供の領分より)/ドビュッシー
John Kember 編曲 久保田 孝補筆
あなたが欲しい(Je Te Veux)/サティ 宮崎 隆 編曲
亡き王女の為のパヴァーヌ/ラヴェル
組曲「カルメン」より(闘牛士、前奏曲、アラゴネーズ、 アルカラの竜騎兵、ジプシーの踊り)/ビゼー
シチリアーノ/フォーレ 宮崎 隆 編曲
指揮・編曲:久保田 孝
演奏:クボタ フィロマンドリーネン オルケスター
第16回定期演奏会 
2009年2月22日(日)
紀尾井ホール





第17回定期演奏会 
〜スペイン・イタリア音楽紀行〜
2010年2月28日(日)14時開演(30分前開場)
会場:紀尾井ホール(四谷)
編曲・指揮:久保田 孝


曲目:
 歌劇「セビリヤの理髪師」序曲(ロッシーニ)
 スペインの印象(ブーシェロン)
 組曲「スペイン」(ファルボ)
 シエナ組曲(チェルライ)
 リュートの為の古代舞曲とアリア 第3組曲(レスピーギ)
 奇想曲イタリア(久保田 孝)

チケット:SS席5,000円 S席3,500円 A席3,000円 B席2,500円
 ※SS席は事務局のみでの販売です。
 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
 ※託児所有り(有料・要予約)

チケットのお問い合わせ:
 事務局 (042-422-6368)
 (株)イケガク (03-5952-1391)
 弦楽器のイグチ (03-3378-5357)