ギターの時間|gtnjkn

for around 50's,60's,70's,80's,90's,100's…Music Lovers.

ニュース マンドリンインタビュー

マンドリンと弦楽トリオ。新しい世界の出現。柴田高明、三戸素子が語る

冬のエレジー~マンドリンと弦楽トリオのための現代邦人作品集
冬のエレジー~マンドリンと
弦楽トリオのための現代邦人作品集

柴田高明が新作CD「冬のエレジー〜ELEGY in WINTER」を発表した。収録曲は邦人作曲家の4作品。演奏は柴田高明(マンドリン)と弦楽トリオ・・・三戸素子(ヴァイオリン)、河野理恵子(ヴィオラ)、小澤洋介(チェロ)。3月、東京、広島、京都でこのCD発売記念公演も行った。
このプロジェクトにはたくさんの発見がある。聴き手、すくなくとも私はこの組合せは大きな「発明」ではないかとさえ思っている。柴田さんは以前「再発見」である旨の発言をされた。このプロジェクトのスタートから現在までについて聞いた。

構想と実現

st1ーーこのプロジェクトの発想と、結成にいたるいきさつを教えてください。

柴田:3年前に、マンドリンとフルート、チェロとの組み合わせでコンサートを行う企画を考えていた際、指揮者の橘直貴氏にお願いし、チェロの小澤洋介氏をご紹介いただきました。橘氏とは、以前に札幌のマンドリン団体で桑原康雄の協奏曲「籟動」で共演させていただいき、それ以来の知り合いでした。

20122月のリサイタルでは、小澤氏との二重奏でレオーネのソナタを、またフルートとのトリオ(flvcmand)で小林由直氏の新作初演をさせていただきましたが、桑原氏の無伴奏作品なども通じて、小澤氏にはマンドリンの音楽に共感を持って演奏していただき、非常に充実した演奏会となりまし た。

(関連記事:柴田高明〜18世紀と現代〜リサイタル速報柴田高明、小林由直インタビュー

ーーあの公演も素晴らしいものでした。チェロがマンドリンにとってすごく相性の良い楽器であるとも思いました。

柴田:あの公演で、これは私の中に以前からあった野望を実現するチャンスと思いました。つまり、「マンドリンと弦楽トリオ」のコンサートを行うことです。
 この編成の作品は決して数は多くはないものの、古典から近代、現代まで各時代に渡って残されています。しかし残念ながらほとんど耳にする機会はなく、いつかは私もこのような編成のコンサートを行ってみたいと留学中から考えていました。幸いにも小澤氏の奥様、三戸素子氏もヴァイオリニストとして国際的に活躍しておられ、またお二人は独自に弦楽四重奏やオーケストラの活動も行っておられることから、弦楽四重奏のメンバーであるヴィオラの河野理恵子氏をご紹介いただき、今回のメンバーが決定しました。

弦楽トリオからみたマンドリンの世界

文:三戸素子

スクリーンショット 0026-03-27 8.55.02スクリーンショット 0026-03-27 8.54.50スクリーンショット 0026-03-27 8.54.37
 ヴァイオリン三戸、ヴィオラ河野、チェロ小澤三人を代表して、マンドリンとの共演に際しての面白かった点、苦労した点をお答えします。私たちの目から見た感想です。

 柴田氏から四重奏のお誘いがあったのは2年前で、かれこれ2年間以上にわたるプロジェクトでした。

 柴田氏のことはその前年、フルートとチェロとの三重奏のコンサートを聴き、普段触れることのないマンドリンという楽器を耳にしました。
また氏がこの楽器を特殊なものではなく、古くからヨーロッパで発達した楽器のひとつとして、また芸術を表現するに足る楽器として将来へ発展していくために、こういった試みをしているのに共感していました。

 初めて氏が音源もなく、この編成用に書かれた楽譜を集めて来られて音にしてみた時、数も少なくこれで一晩分のちゃんとしたプログラムが組めるのか、と心配になりました。その何もないところから、柴田氏は何人もの気鋭の邦人作曲家にこの編成の作品を委嘱し、またもっと楽譜を集め、ついに2晩分のプログラムができるまでのレパートリーを創り上げられました。
 委嘱された新作も、この新しいジャンルのための工夫を凝らした曲が出来上がってきました。CD収録の4曲もそうですが、プログラムはどの曲も全く違った個性の曲が取り合わされ、内容豊富なものとなりました。

 柴田氏は、この作曲家と思い定めて的確に委嘱されていったことも含め、マンドリン四重奏というものを本当に無から、ここまでの内容のジャンル、そしてCDに創り上げられたと思います。また日本人音楽家として、邦人作曲家の素晴らしい作品集CDを日本から発信できたのが、意味のあることだと思います。

 

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です